お米を「こども」と作る!グループサイト!

平成19年度 第1回 米つくりプロジェクト スタート

この ページは平成19年度事業の記録です
平成20年のページ はこちらです

静岡県駿東郡長泉町は県東部地区の小さな町です。この町にある3つの小学校と2つ
の中学校の平成15年度のPTA役員が中心になって発足したのが「長泉イチゴ会」で
す。「イチゴ」は「一期一会(いちご・いちえ)」と「平成15年の15(いちご)」から引用し
たものです。
年間を通して「こども」を中心とした社会的事業を推進しておりますが、テーマの一つで
ある「自然体験を通してこどもの心を豊かにする」事業として、稲作を手伝うことになりま
した。それも本物の田んぼに「こしひかり」をつくる手伝いです。
田んぼがある場所は町の北部にある元長窪という地域です。桃沢川の清流から引かれ
た水と自然たっぷりの環境で、年間を通して稲作と様々な自然体験を親子で楽しんで
みませんか?

収穫祭の実施日決定
 
   皆さんお米の味はいかがでしたか?いろいろなハプニングで終えた初年 度の米づくり事業
   も、多くの方に支えられ成功しました。参加者の皆さんと収穫の成功を祝い、収穫祭を開催
   します。詳細は掲示板に掲示中。詳細ページ作成しました。
 収穫祭 平成17年11月18日(日)
場所 桃沢キャンプ場 バーベキュー広場

「収穫祭の実施要綱」へGO



田植えの絵日記

    田植え後に募集しました、「田んぼの絵日記」にお寄せいただいた作品を公開します。
   まだまだ作品を募集しております。作品のできた方は作業のある日に現 地までお持ち
   いただくか、絵をスキャナやデジカメでファイル化して事務局までメールして下さい。

                    「田植えの絵日記」へGO


「カエル日記」が開設されました。


    田植えの日に、田んぼの中央を流れる水路に、白いフワフワの物体がありました。生物
    の卵とは思えないような、その物体を育てる勇気ある親子が記録する、カエル日記が
    スタートしました。参加家族によるブログを皆さんで応援して下さい。
    この物体(カエルの卵)については掲 示板の過去のスレッドをご覧下さい。
    尚、ブログには読者がコメントを残せるようになっています。その日の日記の下段の
    破線(--------)の下に 詳細ページ - コメント(0) | トラックバック(0) という文字が
    あります。 コメント(0) をクリックすると、掲示板同様に記述用のBOXが下のほうに表示
    されます。ここにコメントを記入して「投稿する」ボタンを押してください。
    励ましの言葉や、質問などなんでもOKです。気軽に投稿してください。

「カエル日記」へGO

「田んぼの水見日記」が開設されました。

    田植えの終わった田には、適量の水位を維持するという仕事があります。毎日朝夕に
    田んぼの水量を見て堰板を調整し、一定の水位に保たなければなりません。
    この「水見」の作業を戸枝先生がブログ(一部写真付き)として皆さんに紹介します。
    日々移り変わる田んぼの様子を、子ども達と観察して下さい。
    尚、ブログには読者がコメントを残せるようになっています。その日の日記の下段の
    破線(--------)の下に 詳細ページ - コメント(0) | トラックバック(0) という文字が
    あります。 コメント(0) をクリックすると、掲示板同様に記述用のBOXが下のほうに表示
    されます。ここにコメントを記入して「投稿する」ボタンを押してください。
    先生への励ましの言葉や、質問などなんでもOKです。気軽に投稿してください。

 「田んぼの水見日記」へGO

5月22日(火)静岡新聞朝刊(伊豆・東部ワイド版)に田植えが掲載され ました!!

      一番上段の枠に巨大なカラー写真付きで田植えの記事が掲載されてました

    9月17日(月)静岡新聞朝刊(伊豆・東部ワイド版)に稲刈りが掲載されました。

      カラー写真で大きく取り上げていただけました。

長泉イチゴ会「米つくり」お問い合わせメール : kome_ichigokai@ybb.ne.jp

トップページ 行事案内 リンク 記録 写真館 掲示板田んぼの水見日記カエル日記
参加者の皆 様へ
 連絡事項は「掲示板」に掲載
 されます。
 2007.11.07 収穫祭実施要綱
  2007.10.06 記録・写真館更新
  2007.09.08 稲刈りの案内
 2007.07.29
 記録・写真館更新
 2007.07.15
 夏のコメコメ教室
  2007.05.29 リンク追加しました
 2007.0616  田植えの絵日 記
 
行事案内 更新情報
 2007.11.18 収穫祭
  2007.09.15 稲刈り
  2007.07.29 夏のコメコメ教室
 2007.0526 苗の修正
  2007.04.30 田植え(全員参加)
         5/19(土)
  2007.04.30 代かき
         5/17(木)
  2007.04.30 田起こし
         5/12(土)
         予備5/13(日)
  2007.04.22 草むしり大作戦
         参加者募集
         4/30(祝)
  2007.04.22 現地説明会開催
  2007.03.15 現地説明会案内
         4/22(日)
  2007.03.08 田んぼを耕します
         (3/18)
 2007.01.15 更新はありません